[ about template ]
img by 刺繍糸//Designed by camellia
© 2021 日々の暮らしとお金と銀行
[ 暮らしと岩手銀行 ]
[ おこしやす京都銀行 ]
[ 群馬銀行で預金を増やす ]
[ 栃木銀行と北関東経済 ]
[ 紀陽銀行のお得な使い方 ]
[ 初心者向け百十四銀行ガイド ]
[ ぜひ使いたい十八銀行の商品 ]
[ 地域に密着した世田谷信用金庫のサービス ]
[ 枚方信用金庫の魅力的なサービス ]
大学生の就職先の一つには、文系だと商社や大手メガバンクのような金融機関があります。
このような金融機関に就職するということは、金融の知識を深めてキャリアアップできるという学生目線のメリットもありますが、金融機関という必要不可欠な業界の人員が増えるという経済的な意味もあります。とくにメガバンクのような大手金融機関だと大企業が顧客となるため仕事の規模が大きく、動く資金も桁違いです。そのため中小に比べると仕事が多いですが、それだけ経済的存在感があるのです。
人気就職先は時代や景気によって多少の流行り廃りはあるものの、基本的にはあまり変わりません。金融機関は経営破たんしても国有化されたり経営統合されて新しい銀行になったり、いざというときの安全策がはっきりしています。地方銀行とメガバンクでは平均給与に大きな差があるため、メガバンクに募集が集まりやすいですが、地方銀行も安定性と仕事量の面でメリットがあります。
経営破たんしても救済策があるということは、逆に言えばそれだけ必要性が高いということです。そのため金融機関を想定した資格取得や学部選びは経済と自分両方のためになるのです。金融機関に就職することで、資金運用に関する知識が増えて実生活にも活用できるという面もあります。